ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月15日

廃船撤去

6月12日~13日にかけて、小野湖の沈船の撤去作業があったそうです。

宇部日報の一面に掲載されていたので、宇部市民の皆様はご存知かもしれません。

あ、また例の場所で1億が当たったそうですね。

宇部日報によると、

「正常なゲート操作ができなくなる危険が予測される」ため、

2005年以来7年ぶりの実施だそうです。

また、宇部、山陽小野田両市民の水道水源なので、

「油類の流出を防ぐ、水質保全の意味も大きい」とのことです。

実行にあたっては、河川法の改正(1995年)で創設された「簡易代執行制度」に沿い、

船舶の持ち主には事前に公告。廃船か否かを判断するために「船名抹消」や「船体が朽廃(きゅうはい)」など

5項目のチェックリストを用意し、対象船舶を決めたそうです。

せっかく綺麗になるのだから、利用する側も綺麗に利用しなければですね。

あと、未だに上流スロープを使用している輩がいます。

ルールはルールとして守らなければいけません。

ルールを破る者は罰せられ、利用禁止になっても文句は言えません。

ただし、きちんと利用申請を出している者にまで被害が被るのだけは勘弁願いたいです。

郵便局にもこういう言葉があります。

「ルールを守って仕事をし、お客さまの信頼を守ります。」

ルールを破ればイエローカードではなく、時にレッドカードが出てきます。

一発退場です。

ライフジャケットの着用もそうですね。

着用しない方が散見されます。

誰かが注意しても耳を傾けません。

無視です。

ライフジャケットは、決してメーカーの金儲けの道具ではありません。

他人に迷惑をかけない最低限のマナーです。

みんなで楽しく釣りを楽しみましょう。

菊次郎でした。



同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
玉砕覚悟。
○○○ポワード!!
残暑お見舞い申し上げます。
緊急事態!!
PBT第二戦 弥栄ダム。
暑気払い。
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 お知らせ。 (2012-10-14 22:38)
 玉砕覚悟。 (2012-08-20 19:55)
 ○○○ポワード!! (2012-08-13 22:56)
 残暑お見舞い申し上げます。 (2012-08-08 20:11)
 8月5日の記事について。 (2012-08-06 19:05)
 緊急事態!! (2012-08-03 20:35)

この記事へのコメント
田辺さんも「Go for it!」で怒ってたよね!まさに同感です。
ローカルルールは、地元の人たちと管理者が決めた、現時点での守らなくてはいけない最低限のルールです。
言ってみれば、そのダム湖利用の法律です。
その法律が気に入らないとか、知らなかったとかいう理由で守らなくていい訳はありません。
法律が守れないものは厳しく処分されるべきだし、来て欲しくないというのが地元の本音です。

ただ、法律は変えることができます。日本国憲法だってきちんと手続きを踏めば変えられます。
変えていくことができるのは、決められた法律(ルール)を遵守できるという前提条件があります。現在のルールを守れないもの(無法者)が法律を変えたいと言って誰が耳をかすでしょうか?
逆に、無法者を懲らしめる新たな法律(ルール)が追加されるのが目に見ています。

地元の人たちは現行のルールを守りながら、より楽しくダム湖を利用できるように地道に交渉を続けています。ルールを守れない人たちはそんな努力を踏みにじっています。

ルールが守れないなら来るな!ルール違反を指摘されて逆切れするなら来るな!これが地元の人たちの本音だよね!ルールを守って楽しく釣りをしようよ!これも本音です。

菊次郎!がんばれ!釣りもカラオケも!
Posted by maki2 at 2012年06月19日 12:24
maki2さん、いつも私のつたないひとりごとにコメントしてくださり、

ありがとうございます。

いたちごっこになるかもしれませんが、

「やらぬ善よりやる偽善」の精神で行こうと思います。

なんだってやらないで後悔するよりやってみたほうがいいですよね。
Posted by 菊次郎菊次郎 at 2012年06月19日 18:56
お礼なんて…、オジサンは暇なんです。

そうだよね偽善でいいんです。行動することが大切です。
Posted by maki2 at 2012年06月20日 11:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
廃船撤去
    コメント(3)